2015年6月18日 木曜日
毎回書き始めが「お久しぶりです」ですが、、、
お久しぶりですっ!( ー`дー´)キリッ
完全に不定期更新となってしまった今なので、いつもなんでも突然ですが、
ここでオートバイ用語をひとつ。
『ローサイド』と
『ハイサイド』について。(;´∀`)急ですな。ふたつだし。
ローサイドとは、コーナーの途中などの車体が傾いた状態で、車輪がスリップし、そのままスライドして転倒するなどの現象。
ハイサイド (highside, highsider) とは、(中略)旋回中などでタイヤが横方向へ滑った後に急激にグリップが回復して車体が起き上がる挙動や、これに起因する転倒を指す。 傾いている車体の上側(high side)への転倒であることからこのように呼ばれる。(Wikipediaより)
…らしいですっ!(`・ω・)b前フリOK!
…さて本題。
最近、、、っていっても、書くまでに毎度時間がたっちゃうので、結構前に、ですね、
タイヤを交換したのであります。(*´▽`)ノ
じゃーん☆
110のカブに履かせたときに結構フィーリングの良かった、
ピレリ!の
シティデーモン!であります☆
D107でも、IRCでもいいのでありますが、ちょっと遊んでみたかったのね… 値段も大して変わらないし。
それと、このタイヤ、意外とロングライフなので。(;´∀`)ゞフロントだけね。
残念ながら最近はちょっと時間がなさすぎて、、、ブログ書いてる間もないんですけど、新しいタイヤ履いてるカブの写真もないので、交換中の写真でカンベンです。(-_-)
コンクリブロックの上にカブをセンスタで立たせると、フェンダーに邪魔されず、楽に後輪が外せるヨ♪ 輪止めはしてネ☆
…んで、タイヤ交換が終わったら、さっそく、、、、
皮むきですよねっ!(@゚ー゚@)ノ
なんでも、新品のタイヤには表面に硬化防止剤ってのがついてて、それがなくなるまでは滑りやすいんだとか何とか言いますネ。タイヤの慣らし走行が必要だとかナンとかカンとか。(曖昧)
でも、普通にまっすぐだけ走ってても、タイヤの真ん中しか接地しないわけで。(  ̄д ̄)
かといって、慣らしの終わってないタイヤでコーナーをブイブイ走るワケにもいきません。
ならば!!
安全速度で
ひたすら8の字を描いていれば、まんべんなくタイヤを地面にスリスリできるんじゃね!?(*゚∀゚)=3
・・・っていう(安易な)考えで、、、夕方6時の薄暗がりの中、
誰もいない近所の公民館の広い駐車場で、超ちっちゃい8の字をやっているわけであります。(`・ω・)ゝビシッ
そう、ひとりでね!!( ー`дー´)キリッ
それがなかなか、、、
時速15kmとはいえ、この横G!
左、右、左、、、と、すばやく体重を乗せ替えていくたびに、、、
ノリノリですわ!!!((((*゚∀゚)イヤッホォォォゥゥゥ

あ。 ヽ(・∀・)ノ砂っ





………(; ^ω^)

見たかぁ!
今の見事な受け身ぃぃぃ!!!!ヽ(°▽、°)ノ
…いやぁ、、、高校時代に柔道を習った甲斐があったなぁ。。。体育の授業だったけど。
中学まで6年間やってた剣道を選ぶか、あえてやったことのない柔道を選ぶか、、、究極の選択だったなぁ…柔道、やってて良かったナァ…7年も前のことだけど。
今の受け身は、すべての集大成だな…
たぶん、外から見てても、超カッコよかったぜ…(*´σー`)エヘヘ
時速15キロで吹っ飛んだとこ以外はね!!`;:゙;`;・(゚ε゚ )
新品タイヤを履いたら、安静に走ろうね。( ゚,_ゝ゚)ブブッバカジャネーノ
ちょっとだけミラーの角度が変わった…(*゚ー゚)/

にほんブログ村
2015年4月27日 月曜日
雨ばっかりかと思っていれば、いよいよいい天気になってまいりました。。。(*´▽`)
(天気の話から入るってのは、たいてい話し始めに困っているときです☆)
…なら、走りに行こうか!となるところでありますが、ちょこちょこイジりたいところのあるカブいじり好きとしては、良い天気の一日を、工具を持って過ごしてしまうわけでありマス…(;ノ∀`)なんかもったいない…
でも、イジると言っても
難しいエンジンの話ばっかりしててもオモロくないので(個人的にはオモロいです)、
イジり系カブ乗りとして、目に見える範囲のイジり小ネタをひとつ。(;・∀・)イジリ系?
あ、ホントに『小』ネタです。結構どーでもいいやつ。
…カブいじりするなら、外すこともあるでしょう、、、レッグシールド。(  ̄ー ̄)
レッグシールド、、、文字通り、足もとを泥ハネ、風雨から守ってくれる頼もしいヤツであり、
カブをカブたらしめるアクセサリーポイント?のようなものでもありますね。(*´▽`)
つけてるだけでカブのイモっぽさが出ます。(笑)
…外すと、、、
普通よりちょっといろいろ付いてるのが見えちゃいます。。。(/・ω・)チラッ
んで、ヒザが寒くなります。(;´∀`)
…問題は、それを外したとき、、、
置く場所に、ちょっと困る。(´・ω・`)そうでもない?
せっかくキレイなレッグシールドを手に入れたので、できれば傷はつけたくない…し、ちょいちょい友達とかからカブいじりを頼まれたりするので、そんなときはなおさら、傷をつけるわけにはいかないであります。。。
それにこのレッグシールドってやつ、、、す~ぐ傷が付きますからねぇ…(;´д`)
…下のほう、ガリガリになってない?(;・∀・)それは別の話…。
…んでま、置き方。外したとき、こうやって置くわけにもいかないし、、、コンクリートならなおさら。
下に雑巾かなんか敷けばいいんでしょうけどね。(;ノ∀`)そんなデカイのもすぐ出ないし。。。
なんだかんだ、昔はこうやって置いてました。。。

一番接地面積が小さい!傷も付きにくい!( ゚▽゚)
…ですが、めちゃくちゃ風に弱くて…(;´д`)何度吹っ飛んでいったことか…
関東のカラっ風は、レッグシールドに厳しく当たってくるのであります。。。
外したレッグシールドの置き方、どんなのがベストなのか、、、結論は、というと、

これでいいんじゃね???(;´ω`)実に単純。

下側が重いので、案外物干し竿一本でもイケます。。。
ね? ホントに小ネタでしょ。(;´∀`)
…レッグシールドと言えば、ついでに、、、
ここの部分のよくワカンナイ形の金具のつけ方、、、納車時のバイク屋によって違うとか諸説ありますが、、、、
サービスマニュアル的にはこう付けてほしいらしいです。
…これなら確かに削ったりしなくて済むんですワ。。。よくわかんない形のレッグシールド側も。
(ナットを締め込みすぎると、時間をかけてレッグシールドが三角形に割れてきます…。)
…おわり(´・ω・)
…こんなものゲットしたから、ゴールデンウィーク中は、これイジろうかな…(;´∀`)
みんなの憧れ?! アレですネ。
これで最強のカブが完成するぜ…!!(*゚∀゚)
よくわかんないことやってる…(*゚ー゚)/

にほんブログ村
2015年4月24日 金曜日
おととしの9月あたりから突然サボりグセがついてしまったこのブログ。(;´∀`)ゝ
今までなんだかんだと色々言ってきましたが……!
サボリモードに突入した、ホントの、本当の、理由を言っちゃいましょうか…!!m9っ`Д´)
ズバリ!!(;゚A゚)

"カノジョ"ができました~(小声)
…ま、ちょっと待ってネ!(;・△・)
リア充(リアルに充実してる人)とかそういう話じゃなくて…!
ちゃんと、ちゃんとオチがあるから!!(;・∀・)なんだ、オチって。
……そのときから変わったんですよ、、、
たぶん、あの瞬間から、人生が変わったんだと思います…。
(いいから読んでみるべし。(・∀・))
"カノジョ"はとってもいい子ですよ。。
絶対にウソはつかないし、とっても素直です。
でも、ときどき気分屋だったりするのですが、そこがまた可愛くなっちゃうんですね、、、
無口な子ですが、ちゃんと聞いてあげれば、必ず何かを伝えてくれるんです。
(ヨタばなしが始まった…(; ̄д ̄))
休みの日は"カノジョ"につきっきり。
見た目が可愛いとか、そういうのじゃないんですね。
外見じゃない。大事なのは中身。
…単純じゃない、もっといろいろ知りたい。そんな感覚になったのは初めてです。
昔から身近にいたのに、ここまで意識したこと、好きになったのも初めてです。
なんでもっと早く気づいてあげなかったんだろう、なんて思っちゃいました。
そうそう、せっかくカブのことばっかり書いてるこのブログなので、ついでに言っておくと、"カノジョ"はいっつもボクのカブにのってます。。。
それから"カノジョ"。
日本生まれらしいですが、
にほんじんではないらしいんです。
写真上げちゃおうかな、モザイクなしだけど。(*´∀`*)許可もナシだけど。
ボクとの2ショット写真とかはないので、
"カノジョ"だけが写ってる写真見て、なにじんか当ててみてね!(*´ー`)
…オチ、来るでぇ…(;゚A゚)
うわ、なんやこれ、、、ワケワカラン。。。(((; ゚'ω゚'))
はーい、、、ということで。(・∀・)読んだもの、忘れていいヨ
ある人が言ってたんですよ。
「男ってのは、女を愛すか、メカを愛すか。」…なんだとか。。。(;´∀`)納得できるような、できないような…
ならば、
おそらくボクは後者なんでしょう!!(*・∀・)v彼女なんてできるわけないじゃん♪
さて、冒頭にありました通り、おととしの
9月あたりに手を出しちゃったのでありますね、"カノジョ"に。(;´∀`)ゞ
今まで結構いろいろカブをイジってきたと思ってましたが、、、
車体をバラバラにしてでも、1箇所、ここだけはブラックボックスで、怖いし、わけもなくイジる理由もなかったので手をつけていないモノがあったのであります。。。
そう、エンジン。( ̄ー ̄)
エンジン単体として載せ替えとかするのは、ハッキリ言って簡単だったのかもしれません。
『とりあえずパワーが出る箱。』 …そんな感じでありましたから。(;´3`)
しかし、、、開けてしまったのであります、そのパンドラの箱を。(;゚q゚)
『カブはいろいろイジれてオモシロい!!』
…よく聞くコトバでしたが、、、ボク自身もよく言ってましたけど、
その本当の意味って、
ひょっとしたらエンジンにあるのかもしれません。。。
確かに車体もイジれて十分オモシロいですが、今は6:4くらいでエンジンがオモシロいと思っております。。
この小さな、広くて深い世界。スゴイですよ…!!人生変わります!(*゚△゚)リアルに変わりました…。
なにがそんなにスゴいのかって、、、簡単に言うと、カブとかに乗っけてあるエンジン、これって、
自分の好きな味付けでエンジンを作ることができるんです…!(;・∀・)よくわからない…?
ひとくちにエンジンといっても、他にも色々とありますが、、、おそらくここまで互換性の高いエンジンって、カブ系だけじゃないでしょうかね…。
ま、ちょっとこれを見てみてくださいナ。(・o・)
パッと見でも、旧カブ乗りなら見慣れた?部分に目が行って、エンジンだ!ってわかるかと思いますが、、、
これの中身、イジれる部品がこんなにあるんです。。。これでも一部ですが、、、
ワケわからなくてOK!(;・ω・)b
部品をイジるったって、イジることで何がどうなるのか!ってトコなんですけど、、、
イジると違いの感じられる部品の数々、、、良いこともそうでないこともあるのですが、イジることでこんな効果が出るんですよ、ってのを、少し。
エンジンをイジると言うと、ハイパワーを出すのが目的のような気がするかもしれませんが、
エンジンをイジって求める先は、強いパワーだけとは限らないのであります。(`・ω・)ゝ
クランクシャフト:
エンジン振動の具合、アクセルレスポンス、エンジン心臓部としての強度。ストロークアップによる排気量アップ、
エンジン出力増大、トルク増大…ほか。
シリンダー:ボアアップによる排気量アップ、
エンジン出力増大。圧縮比向上による
出力増大、始動力増加。…ほか。
ピストン:
アクセルレスポンス、エンジン出力、出力特性、エンジン振動、燃費、吹けあがり、エンジン音等の変化、ほかスゴく色々。
シリンダーヘッド:
エンジン出力、出力特性、燃費、冷却効率、吹け上がりほか、実に色々。
クラッチ(自動遠心):
アクセルをひねって走り出すタイミング、動力伝達能力(滑り)、
シフトチェンジのフィーリングほか。
フライホイール:
アクセルレスポンス、トルク特性、点火時期変更による
出力特性、始動性能。ほか色々。
トランスミッション:
ギア段数(3速、4速など)、
ギアごとの変速実用域(引っ張れるギア、すぐに変えるギア)、キック始動踏力などなど。
カムシャフト:
エンジン出力特性、トルク特性、アクセルレスポンス、吹けあがり、燃費、エンジン始動踏力などなど色々。
スパークプラグ:
エンジン出力、出力特性、燃費、始動性能など。
シリンダーベースガスケット:
エンジン出力、出力特性、始動踏力、エンジン音などなど。。
オイルポンプ:
エンジン冷却性能ほか。
振動が少ないとか、低速で走りやすいとか、レスポンスがいいとか、、、はたまたエンジン自体の(排気音じゃなくて)いい音がするとか。
出だしが速いエンジン、高回転でも気持ち良く回るエンジン…バイクが違えばエンジン特性も違いますが、
これを、部品の組み合わせ次第で作り出すことができるんです!(*゚∀゚)
部品を組み上げてひとつのモノにするっていう点では、『自作パソコン』と、考え方は一緒でありますね。
エンジンの場合は、純正だけでも違う特性を持ったエンジンは組めるし、社外のメーカー部品を使えば、組み合わせは無限大、その分だけ、
味の違うエンジンが組めるって言うことであります。
なにより、上に書いた部品ごとの特性が、相乗効果になることもあれば、相殺になることもありえるのであります。。。
なので、エンジンの味付けはだいぶ高度なテクニックなのですが(ボクにはまだ、思い通りにできません)、それでも、
基本を知ることはできるので、、、

ガチャガチャやかましい新型カブのエンジンをサイレント仕様にしたり、、、

見えないエンジンの中も気持ちよくピッカピカにしたり、、、

4速化だって、そこそこ簡単に出来ちゃったりします。(*´∀`)ゞ
エンジンというと、難しいからと敬遠されがちではありますが、カブのエンジンは、『エンジン』ってものを知るのにとってもいい教材であります。
たしかに難しいところはありますが、
難しいからこそオモシロく、奥が深い。必ず思い通りになるとも限らない。本当にこれは、ひとつの世界。。。
開けたらハマる(人もいる)、
パンドラの箱であります。
ボクはボアアップからこの世界に入りましたが、、、
70cc前後のカブエンジンは広いカブエンジン界の中でも、一番の宇宙かもしれません。。なおさらいい教材かも?(;´∀`)
どうです、、、カノジョみたいなもんですよ、、、こうなっちゃったら。(;・∀・)b
まー、お乗りのカブの足元には、
ものすごいモンスターが潜んでるんですよ、って話でありました。。。(;´ー`)b 長くなりましたけど。
だんだん話が通じる人が減ってくる…(*゚ー゚)/

にほんブログ村